中学3年生向け入試対策:塾と家でできる効果的な学習法

【中学3年生必見】入試に向けた効果的な学習法とは?

こんにちは!いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、中学3年生をお持ちの保護者の皆さまに向けて、入試対策のポイントと、塾で実践している効果的な学習法をご紹介します。
「何から始めたらいいの?」「家で集中できない…」そんなお悩みに、少しでもお力になれたら嬉しいです。

入試に向けた学習、いつから本気で始める?

よく「受験勉強はいつから始めるべき?」とご質問をいただきますが、本格的に始めるタイミングは中学3年生の夏休みが目安です。
ただ、春の段階から「基礎の抜け」をしっかり埋めておくことが、スムーズなスタートに繋がります。

当塾では、春から「基礎徹底講座」を実施し、計算ミスや英単語の覚え漏れといった小さな“つまずき”を早めに解消しています。

塾で実践している学習法をご紹介

入試対策と聞くと、「とにかく量をこなす」と思われがちですが、実は『質』がとても大切なんです。
当塾では、次のような学習法を取り入れています。

  • 短時間集中型の演習:25分で1セットの演習を繰り返し、集中力をキープ
  • 理解度チェックテスト:定期的に重要単元の確認テストで定着を確認
  • 質問しやすい環境:先生にいつでも相談できる環境づくり

このように、一方的に教えるだけでなく、生徒が自分で考え、振り返り、質問できる仕組みを大切にしています。

家庭でできる勉強習慣のコツ

塾での学習を最大限に活かすには、家庭での過ごし方もポイントです。
とはいえ、「家だとダラダラしてしまう」という声もよく聞きます。

そんな時は、「帰宅後すぐ15分だけ勉強する」というルールをオススメしています。
最初の15分が集中できると、その後の学習もスムーズに進むことが多いです。

また、リビングで短時間の勉強をすることで、保護者の方もお子さまの様子を見守りやすくなります。

保護者の方にできるサポートとは

「どう声をかければ良いのか分からない…」そんな保護者の方も多いのではないでしょうか。
無理に「勉強しなさい」と言う必要はありません。

当塾でよくお伝えしているのが、「関心を持つ」ことの大切さ。
「今日どんな問題やったの?」と、ちょっとした会話を続けるだけで、お子さまは「見てくれている」と安心します。

保護者の方のちょっとした励ましが、お子さまの大きな力になることもたくさんあります。

まとめ

入試は、お子さまだけでなく、保護者の方にとっても不安が大きいイベントです。
でも、焦らず、ひとつずつできることを積み重ねていけば大丈夫。

当塾では、基礎から入試まで、個別にしっかりサポートしています。
もしお子さまの学習や受験についてご相談があれば、いつでもお気軽にご連絡ください。

一緒にお子さまの「できた!」を増やしていきましょう!

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です